2015年03月15日

人手不足で「施設の統合」検討 厚労省

厚生労働省は、地方などの福祉施設で今後、人手不足が深刻化し、存続が難しくなるケースも予想されるとして、介護施設や保育施設などを1つにまとめて運営できるよう規制を緩和することや、介護福祉士や保育士などの資格を統一することを検討する考えです。
NHKニュース&スポーツ2015年3月15日(日)04:20
posted by aigokaicenter at 13:47| Comment(0) | ふくしのこと

2015年03月13日

14時の合格発表です。


合格された方々、おめでとうございます!
しかし合格したからといって「○○福祉士」と名乗ると違反です。
きちんと登録してはじめて名乗ることが可能です(←これ、たまに介護福祉士試験などで出題されます)。
合格通知書類に入っている登録申請用紙に必要事項を記入し登録免許税を支払い手続を申請します。
そうすると国に登録がされ、ケースに入った登録証が送られてきます。
名乗れるのは資格証の発効日からです。
※第27回介護福祉士国家試験合格発表は3月26日(木曜日)14時です。


ベルが旅立ちました。
利用者さんや職員の方々にもかわいがってもらい、戌年には職場の年賀状のモデルをするなどの隠れキャラでしたが、病気の為12日の午後12時40分永眠いたしました。17歳4ヶ月と6日でした。
生前良くして下さった方々、お見舞いなどご心配して下さった方々、勤務への配慮をして下さった職場同僚にに深く感謝いたします。
ほんとうにありがとうございました。

DSC_0009.JPG
posted by aigokaicenter at 09:00| Comment(0) | ふくしのこと

2015年03月06日

今月は・・・

「保育士就職促進対策集中取組月間」です。

当法人にも保育園がございますので、よろしくどうぞ・・・。
http://www.aigokai.jp/hoiku/

保育士就職促進対策集中取組月間.png
posted by aigokaicenter at 18:23| Comment(0) | ふくしのこと

2015年02月04日

企業の有休指定「年5日」義務に…政府方針

政府は今国会に提出予定の労働基準法改正案で、有給休暇の消化を促すため、企業に対して、従業員に取得時期を指定することを義務付ける日数を、年5日とする方針を固めた。

週内にも開く厚生労働相の諮問機関・労働政策審議会の分科会に提示する。

有休は現在、従業員が休みたい時期を指定して請求する仕組みで、消化率低迷の要因となってきた。そのため、政府は有休の一部について、取得時期を指定する責任を企業に負わせ、違反した企業には罰則を設ける。企業が時期を指定する際には、従業員の希望を聞く制度にする。

厚労省によると、有休を取得できる日数のうち、実際に消化した割合を示す取得率(2013年)は48・8%。政府は20年に70%に引き上げる目標を掲げている。

読売新聞 2月3日(火)22時45分配信
posted by aigokaicenter at 10:04| Comment(0) | ふくしのこと

2015年02月02日

「2015年度 厚生労働省予算案」のポイント

(1)2015年度予算額(一般会計)の推移
・2014年度予算額 :29兆454億円 ⇒ 2015年度予算案 :29兆9,146億円
・なお,特別会計とは,労働保険特別会計,年金特別会計,復航特別会計をいう。
(2)2015年度社会保障関係費(29兆4,505億円)の内訳
・医療(39.0%),年金{37.5%),福祉等(13.5%),介護(9.4%),雇用(0.6%)
(3)2015年度における社会保障・税一体改革による社会保障の充実・安定化
@2015年度の消費税増収分(8.2兆円)の内訳
・基礎年⾦国庫負担割合1/2(3億円),社会保障の充実(1.35兆円),消費税率引上げに伴う社会保障4経費の増(0.35兆円),後代への負担のつけ回しの軽減(3.4兆円)
A2015年度における「社会保障の充実」(1.35兆円)の考え方
・優先的に取り組む施策として,子ども・子育て支援の充実(2,195億円),医療・介護サービス提供体制改革の着実な実施(602億円),国保への財政支援の拡充(612億円),が挙げられている。
・その他として,難病・小児慢性特定疾病への対応(885億円),年金制度の改善(20億円),が挙げられている。
posted by aigokaicenter at 20:05| Comment(0) | ふくしのこと

2015年01月25日

第27回社会福祉士試験(共通科目+専門科目)解答速報

受験された方々、大変お疲れ様でした。

各団体による解答例ですので、後日(合格発表日頃)公式に「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」から発表される解答と異なる場合がありますので、ご注意願います。

けあサポ
資格の大原
赤マル福祉
ユーキャン
F・Cフチガミ医療福祉専門学校
東京アカデミー
福祉教育カレッジ
介護福祉士・社会福祉士
大宮福祉カレッジ 高崎福祉カレッジ
やまだ塾
カイゴジョブ【要登録】

社会.jpg
posted by aigokaicenter at 16:00| Comment(0) | ふくしのこと

第27回介護福祉士試験(筆記試験)解答速報

受験された方々、大変お疲れ様でした。

各団体による解答例ですので、後日(合格発表日頃)公式に「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」から発表される解答と異なる場合がありますので、ご注意願います。

けあサポ
資格の大原
赤マル福祉
ユーキャン
大宮福祉カレッジ 高崎福祉カレッジ
介護福祉士・社会福祉士
やまだ塾
カイゴジョブ【要登録】

介護.jpg
posted by aigokaicenter at 16:00| Comment(0) | ふくしのこと

第17回精神保健福祉士試験(専門科目)解答速報

受験された方々、大変お疲れ様でした。

各団体による解答例ですので、後日(合格発表日頃)公式に「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」から発表される解答と異なる場合がありますので、ご注意願います。

けあサポ
赤マル福祉
介護福祉士・社会福祉士
F・Cフチガミ医療福祉専門学校
大宮福祉カレッジ 高崎福祉カレッジ
やまだ塾

精神.jpg
posted by aigokaicenter at 00:00| Comment(0) | ふくしのこと

2015年01月19日

介護職、25年度には30万人不足…厚労省推計

団塊の世代が全員75歳以上になる2025年度には、介護職員が約30万人足りなくなるとみられることが、厚生労働省の調査で分かった。

厚労省は、15年度予算案に都道府県分と合わせて90億円を計上、合同就職説明会や幅広い層を対象にした職場体験などを行い、職員数の引き上げを目指す。

これまでの推計では、25年度には全国で最大約250万人の介護職員が必要となり、12年度時点よりも約100万人増やさねばならないとされていた。今回の調査では、各都道府県が初めて、介護分野の新規就職者数や労働力人口の推移などを基に、25年度時点での介護職員の数を推計し、厚労省がまとめた。その結果、現状の待遇改善などの対策だけでは、全国で確保できるのは計220万人程度にとどまり、約30万人が不足する見通しとなった。

読売新聞 1月19日(月)7時11分配信
posted by aigokaicenter at 14:30| Comment(0) | ふくしのこと

2015年01月12日

障害福祉サービス報酬 据え置きに

障害者が受ける介護などの対価として事業者に支払われる障害福祉サービス報酬について、政府は来年度、据え置く方針を固めた。

報酬改定は3年に一度行われ、過去2回は引き上げられたが、初の据え置き。

一方で、政府は施設職員らの給与補助は拡充することにしており、11日に財務・厚労の両大臣の予算折衝で正式に決まる。

日本テレビ系(NNN) 1月11日(日)1時57分配信
posted by aigokaicenter at 00:00| Comment(0) | ふくしのこと

2015年01月10日

介護報酬引き下げ、2.27%で最終調整 9年ぶり減額

来年度予算の最大の焦点となっている「介護報酬」の見直しについて、安倍政権は4月からの引き下げ幅を2・27%とする方向で最終調整に入った。マイナス改定は、過去最大の下げ幅となった2006年度(マイナス2・4%)以来9年ぶり。塩崎恭久厚生労働相と麻生太郎財務相が11日に折衝し、正式に決める。

介護報酬は介護保険サービスの公定価格で、3年ごとに見直される。下がれば介護保険の支出が減り、原則サービス費用の1割の利用者負担も減るメリットがある。一方、事業者がもらえるお金が減り、サービスの質が下がる恐れがある。
朝日新聞デジタル 1月10日(土)3時31分配信
posted by aigokaicenter at 08:46| Comment(0) | ふくしのこと

2015年01月09日

今月25日の介護福祉士国家試験を受験される方へ

ご存知かとも思いますが、「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」からお知らせがなされていましたので紹介致しました。大きく慌てる事はないかと思います。

介護試験形式変更.png
posted by aigokaicenter at 18:00| Comment(0) | ふくしのこと